診療時間

シーバー病

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 子どもが運動後に踵にみが出る
  • 踵を着いて歩けない
  • 走る止まるなど踵が痛む
  • シーバー病/セーバー病と診断された
  • 早く競技に復帰したい
  • 靴を履き動くと痛みが増える

シーバー病とは|甲賀市希望ヶ丘整骨院

シーバー病(セーバー病)は「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれ、成長期の10歳前後の子ども特に男の子に多く診られ踵の軽い腫れや熱感、踵を押すと痛む歩くと痛みが増すが主な症状でハードに動くと症状が出やすく、踵の痛みの為特徴としてはつま先歩きが多くなります

一緒にふくらはぎが引っ張られるので時たまアキレス腱やふくらはぎの痛みが同時に出ることもあります。

シーバー病の原因|甲賀市希望ヶ丘整骨院

踵の骨である「踵骨」は、成長しきるまでは骨と骨の間に「踵骨骨端核(しょうこつこったんかく)」「成長軟骨」に分かれ、これが軟骨繊維である為、非常に柔らかく脆くて炎症の起こりやすい部分となってます。

その為、動きすぎる過度な運動、オーバーユース(使いすぎ)長時間のランニング、よくジャンプや着地の繰り返し、トランディション切り返しなど様々な要素が原因となり、「踵骨骨端核」についている「アキレス腱」「足底筋膜」「下腿三頭筋」が強く引っ張られ隙間で擦れ、炎症を起こし腫れと熱感が出てきます。

特に起きやすいスポーツはジャンプや走る、切り返しが多いサッカー陸上・バスケ・バレー、素足で踏み込んだり、つま先を使う剣道体操(バレー)でなりやすいです。

シーバー病の症状|甲賀市希望ヶ丘整骨院

踵の痛みと腫れ、踵付近裏や横を押すと痛む、歩行時や走る際に痛む靴を履くと痛みが増える、部活やスポーツ時に痛みが増え熱感もあり運動後に踵をつくと痛みが出る為、先立ちで歩くなどがみられることがあります。

つま先立ちになると、下腿三頭筋やアキレス腱にも負担がかかる為、同時にアキレス腱炎やシンスプリント、足が攣りやすいなどの症状が出始めます

同時に出ると少しやっかいです。

シーバー病の治療|甲賀市希望ヶ丘整骨院

当院の甲賀市希望ヶ丘整骨院でのシーバー病の治療方法はハイボルト治療を施術で行い、痛みの原因になる部位に治療をし早期回復改善。熱感が強ければ、アイシングで冷やしテーピングをします

酷い症状ですと、包帯で固定し完全安静あとは硬くなった筋肉を柔軟性が必要になるのでマッサージで触り早期の競技復帰!痛みの出にくい身体作りを目指します。

お問い合わせ

  • 希望ヶ丘鍼灸整骨院
  • LINE

    ※当日の予約はラインではなくお電話でお願いします

診療時間

住所
〒520-3332
滋賀県甲賀市甲南町希望ケ丘本町9丁目421-31
アクセス
JR草津線「甲南駅」より徒歩17分